2月21日、講師に、株式会社日本労務センター
代表取締役・花當肇氏(特定社会保険労務士)
を招き、様々なハラスメントについての知識や予防など
について講演いただきました。
・嫌がらせや不快感を与える行為
・パワーハラスメント6類型
・職場におけるハラスメント
・パワハラ⇔思込・配慮の違い⇔適切な指導
・行為者 ⇔認識の違い⇔ 被害者
・日頃のコミュニケーションなど
色々な場面、その時その時の立場において、
行為者にも被害者にも相談される側にもなりうるというお話をお聞きし、
日頃の予防意識の大切さが理解できました。